燃え尽き症候群の症状と治し方

更新日:

燃え尽き症候群という言葉を聞いたことが
ある方も多いと思いますが、

実際にどんな症状か知っていますか?

燃え尽き症候群

これは今までとても集中をして行って
いたことが一気になくなることで、

気持ちが入っていたやる気のある人が
廃人のようになってしまうことをいいます。

もう少し詳しく書いていきましょう。

燃え尽き症候群とは?

1つの物事に没頭をしていた人が突然、
燃え尽きてしまったかのように無気力状態に陥る状況です。

別名英語でバーンアウトともいうのですが

これはアメリカの心理学者
ハーバート・フロイデンバーガーが、
1970年に命名をして提唱をしたと言われています。

発見をした当初は医療現場や福祉現場に
燃え尽き症候群の症状を発症する方が多かったのですが、

今では現場は関係なく
いろいろな仕事や運動など何らかの
物事を実行している人に起こる可能性があります。

燃え尽き症候群とはその名前の通り
「燃え尽きてしまう」
ことで、一切やる気のなくなる症状のことを言います。

燃え尽き症候群に至るまでには
人それぞれの流れがあります。

仕事や環境も違いがありますが、
燃え尽き症候群を発症しやすい人には
ある共通点があります。

ここでは、
燃え尽き症候群の症状やなりやすい人、
治し方など燃え尽き症候群について事例も書いていきます。

 

燃え尽き症候群の2つの症状

燃え尽き症候群

1つのことに集中をして取り組んでいた人が
燃え尽きてしまい気持ちも心もどこかへ
いってしまったような状態になる。

これは燃え尽き症候群ですが実際に
どんな症状がでるのかを紹介します。

【熱意がなくなる】

燃え尽き症候群で一番多いのは、この「熱意」です。

とても熱意があった人が、
急に熱意を失ってしまったらどうしますか?

仕事の営業成績でトップを撮るために、
毎日朝早くから夜遅くまで24時間、
仕事のことを考えてやってきた人が、
トップになり今後の目標がなくなってしまった。

スポーツで強くなるために毎日練習を
して試合へ臨んでいたけれども引退になり
今後何をしたらよいのかわからない。

東京大学へ受験をして入るために
小さなときから一生懸命勉強をしてきて、
東京大学へ入学が決まり、
目標が叶ってしまったので
今後どうすればよいのかわからない。

この3つの事例に共通をしているのは
何かの目標をねらって一生懸命頑張ってきたということです。

熱意をもって頑張ってきたということですね。

しかし、ある日その目標が叶ってしまったために
今後どうすればよいのかわからないという状態に陥っています。

熱意とはその目標のために努力をしていく過程で
必要なメンタルとなっており、

徐々に仕事に対する気持ち、
運動に対する気持ち、
勉強に対する気持ちが薄れていく

そんな状態になり熱意も下がっていきます。

事例で紹介をしていきましょう。

ある塾の講師がいたとします。

成績を伸ばすことに長けており、
親や生徒からの信頼も厚かったとしましょう。

その講師が毎日残業をして一生懸命仕事をしてきたけれども、

今やっている仕事をどんなに
頑張ってもお給料は上がらないという状態が
続き最終的には自分がやっていることと、

もらえるお給料に差があるため必要最低限の
仕事しかしなくなる状態に陥ることです。

熱意は人をふるい立たせるために大事なことですが、
失うと燃え尽き症候群の症状がでてきます。

燃えつき症候群になることで何を頑張れば
よいのかわからなくなるという症状です。

【感情的な落ち込み】

燃え尽き症候群の場合は
「不安」と「怒り」
の2つの感情が主な理由です。

仕事で今月は100件の件数の契約をとるために
一生懸命頑張ってきたとします。

しかし、あまりのも契約がとれず掲げた目標は
遠のくばかりで一向に目標の100件に近付かないと
いい場合は怒りと不安が同時にでてきます。

これは人間として生きていく上では、
とても重要な項目となるのですが、

成果が出せないことにより
お給料も上がらないし、評価も下がる一方で
自分はダメ人間なのだと感じ始め落ち込みます。

費やした時間や労力が無駄なものとなり、
疲れもどっと押し寄せてくることで慢性的な
疲れが押し寄せてきますので、

自分ができていないことを人のせいにしたり、
批判をするようになり、

怒りの感情がうまくコントロールすることが
できず攻撃的な一面を出すようになります。

仕事で成果が残せないことにより、
恥をかかされたり、

自尊心やプライドを傷つけられると周囲に
敵意を持つようになり、
感情が不安定になり不信感や敵意となって現れてきます。

このように実際に燃え尽き症候群に
陥る方はメンタル的な部分で困ってしまうと
いうことが多いです。

メンタル的に落ち込むことにより廃人の
ようになり、脱人間化となって相手に対して
冷淡な事務的な感じになります。

燃え尽き症候群の症状はいきなり訪れますし、
急に人間が変わったかのような感じになります。

情緒の枯渇という点が症状の中で一番のポイントと
言えるかもしれません。

他にもこんな症状がでてきます。

・なんでもやろうとしているのに体が動かない。
・どうでもよいと思うことが多くなった。
・最近になりやる気が低下した。
・喜怒哀楽が以前より乏しくなり冷徹になった。
・空虚感に襲われることがある。
・自分に価値がないように思える。
・失敗すると自分が無能に思えて精神的にしんどい。
・周りが自分のことを非難しているように感じる。

症状は人それぞれですが当てはまっている方は
燃え尽き症候群の予備軍かもしれませんので
注意をしましょう。

 

燃え尽き症候群になりやすい人の特徴

燃え尽き症候群

燃え尽き症候群になりやすい人は仕事などで
人に対して援助をするような仕事の人に多いです。

特に医療関係や介護、保育、教員など
人と密に接しており日常も常に人がいるような
環境の人ほど追い込まれやすい傾向にありますね。

このように人のために従事をしている人が
燃え尽き症候群になると症状が現れます。

・今まで親身になってくれていたのに
急によそよそしく話をするようになる。

・態度が事務的になり、冷たい。

・相手に攻撃的になり突き放すような
言葉をかけたり、露骨にいらいらとしている。

今までこんな態度をとる人ではなかったのに
急に人が変わったように変貌をしてしまった。

こんな風に変わっていきます。

燃え尽き症候群を発症する人は一般的に
「真面目で責任感が強くがんばりやな人」
です。

そんな人ほど燃え尽き症候群になりやすく
また自覚もしていないケースが多いです。

燃え尽き症候群になりやすい人の特徴をまとめます。

・人の期待に応えようと一生懸命頑張ってしまう人。
・なんでも一人でこなそうとする人。
・完璧主義者で手を抜かない人。
・他の選択肢を考えることができず1つに集中をする人。
・自分のことは後回しで人のことを優先してしまう人。
・非難されたり、怒られたりすることに敏感な人。
・他人には迷惑をかけたくないと強く思っている人。

この辺りは燃え尽き症候群のチェック項目となりますので、
あなたもその傾向はあるなら注意をしましょう。

特に燃え尽き症候群は日本人が発症をしやすいです。

日本人の核となる信念は
「頑張り」
で、手を抜くことを知らないからです。

なんでも頑張れと言われてい来た日本人は
燃え尽き症候群に最もなりやすい人種
なのかもしれないですね。

特に女性が燃え尽き症候群になることがおおいです。

女性で多い職業は教師、医師、看護師、
ソーシャルワーカーなど人と密にかかわる仕事ですので、
社会的なモラルや期待も高い場面が多いです。

そのプレッシャーから燃え尽き症候群の症状を
引き起こす可能性が女性の方が高いと考えられますね。

また女性の場合は恋愛で好きだった彼氏と別れたり、

結婚をすることにより今後の先のことが見えなくなり
燃え尽き症候群になるケースもありますので、

入れ込みすぎないようにきをつけたいものです。

 

燃え尽き症候群の診断

燃え尽き症候群は残念ながら病気ではありません。

精神科へ受診をした場合に
「燃え尽き症候群」
と、診断はされますが、

精神的な病気であるうつ病のように世の中に
認知をされていない状態です。

先ほどの症状で病院へ受診をした場合には
「燃え尽き症候群ですね」
と、診断をされるのではなく、

同じような診断基準の
「うつ病」
「適応障害」
「一過性ストレス障害」

などの、精神病として診断が可能な病気をして
扱われる可能性が高いです。

医師も表現上「燃え尽き症候群ですね」と
診断をすることはありますが経過や状況に
よって患者への伝え方は違うようです。

最近は燃え尽き症候群であるために
MBIというチェック項目がありますのでそちらを
ネットなどで検索して試してみる方法も
良いかもしれないです。

 

燃え尽き症候群は回復する?

燃え尽き症候群とは診断は尽きませんが、

あなたがいく病院によっては
「あなたは燃え尽き症候群ですね」と
具体的に言われることもあります。

燃え尽き症候群と言われた時に
どうすればよいのでしょうか?

燃え尽き症候群は回復をするのか?

ということから紹介をしていきます。

燃え尽き症候群になることですべてに
対してやる気を失うことになりますので、

自宅にいても一歩も外に出ることなく
一日中自宅でテレビと見ていたり
寝ているだけということもあり得ます。

そんな燃え尽き症候群ですが、
精神的な病気に近いものが
あるため回復はしていきます。

徐々にではありますは気持ちの整理がついてくると

元々はやる気のある人がなっている病気なので、
回復へむかいますので、
そこは安心をしてください。

回復への過程をしては、

1.心身ともに疲れてしまい廃人のようになる。
2.心身が不安定な状態になり、元気もやる気もなくなる。
3.責任感や使命感に駆られて人の目が気になるようになる。
4.少しずつ現実を受け入れるようになり治療の方法を模索する。
5.新たなことに挑戦をする意欲がわいてくる。

こんな流れで燃え尽き症候群は
回復へと向かいますが、

一番大きな壁は

3.責任感や使命感に駆られて人の目が気になるようになる。

です。

燃え尽き症候群になる人は人の目を
気にして生きている傾向になるため、

自分が今社会の何の役にも立って
いないことがよりストレスを
高めることになります。

その気持ちを整理して
「人の目を気にしないで休むこと」
が、何よりも大事な回復へのポイントといえますね。

人にもよりますが実際に
燃え尽き症候群になった方が回復を
するまでにかかった期間は、

2ヶ月~1年程度と人によってバラバラです。

この期間を見るとわかる通り短期間で
回復をするものではありません。

 

燃え尽き症候群の治し方

まずは自分の気持ちを整理して

「燃え尽き症候群であることを受け入れる」

そして、人の目を気にしないことから
はじめていきます。

燃え尽きているということは体が
「もう限界だよ」
と本能的に教えてくれているということですので、

ひたすら休むことがも1つの治し方といえます。

燃え尽き症候群になっているということは、
すでに心のエネルギーは
なくなっているということなので、

そこを回復させることからして
いかなければなりません。

しかし、そのままでは燃え尽き症候群は
病気でも障害でもないため復活を
することができません。

休養から初めていき、
問題を認めてそこから距離ととるようにしましょう。

とにかく仕事のことや今まで集中を
してきた取り組んだことからは
離れるようにしてください。

あとは体の健康を重視し、
体そのものの健康のために適度な運動をしたり、

おいしいものを食べるようして、
心の健康のために
旅行などをして整えるようにしましょう。

ヨガや座禅など自分を見つけなおす
機会を持つことも良いですね。

そこようにしてなんでもよいので
心身のリフレッシュを図り、

気持ちも落ち着いてきたら仕事を
探し社会復帰をできれば無事に
回復ということになります。

社会復帰もためには今までとは
違った職種につき自分ができる範囲内で、
できる仕事を探しましょう。

ハローワークや専門学校で勉強をして
新たな仕事へ行く方も多いです。

燃え尽き症候群になりやすい人の特徴について
いろいろと書きましたので
当てはまっている方は予防をするようにしましょう。

趣味に打ち込んだり、体を動かす、
友人と話をするなど、
とにかく1つのことにのめりこまないことです。

ストレスとプレッシャーは
燃え尽き症候群へつながりますので
心身ともに安定をした状態を作っていきましょう。

-ストレス
-

Copyright© ライフちゃーじ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.