盛り上がる宴会芸 簡単にできるネタ7選

更新日:

宴会芸をする機会は意外に多いものです。

3月は送別会、4月は歓迎会。

そして12月の忘年会シーズンになると
学校やサークル、会社などいろいろな場所で
宴会芸を求められることもあるでしょう。

宴会芸

正直、やりたくないんだけど・・・

場の雰囲気を壊してしまうことに
なるかもしれませんので
結局やることになってしまったり。

そこで、どんな宴会芸をすれば盛り上がるのか?
ご紹介をしていきますので参考にしてください。

宴会芸のクオリティを簡単上げる方法

宴会芸をやるとなった場合に

いきなり「やってくれ」
と言われる無茶ぶりもあれば、

前もって知らされることもあります。

結婚式や新入社員が
やらなければならない歓迎会などは

ある程度の猶予もありますので、
その間に準備をしましょう。

無茶ぶりを言われたときには
なんとか勢いで乗り切れる可能性もありますが、

前もって言われている場合にはある程度の
クオリティもあげていかなければ盛り上がりに
欠けてしまいます。

そこで、簡単にクオリティを上げるには
「ある程度お金を投資」しましょう。

素人が用意をして準備したとしても
やはり素人感は抜けません。

そこで、少しでも素人感をなくすためにも、

マスクや衣装などある程度の
予算を決めて購入をすることにより
見栄えがよくなります。

たとえ失敗していても、
披露した宴会芸が微妙でも
衣装などにお金がかかって入れば
見た目は良くなりますので

宴会芸で盛り上げて
成功をさせることも近づきます。

新入社員の場合は
宴会芸でおもしろいことや

盛り上がるようなことをすることで、
会社の方から受け入れられることにもなります。

頑張って用意をしていきましょう。

また、内容に関しても今は
インターネットで情報がたくさんありますので
そこから選びましょう。

宴会芸を披露する人数にもよりますが、
3人程度ならばコントやゲーム系をしてまわりを
巻き込む方法があります。

団体になると寸劇やダンスなど
多人数で盛り上げることもできますので、

宴会芸を披露する
学校や会社などの雰囲気も見ながら
準備をしていきましょう。

例えば、体育会系の会社で
歌をうたうだけでは
なかなか盛り上がらないと思いますので
その集まりの雰囲気は重要です。

私も宴会芸をする機会は非常に多く、
今までに何度も宴会芸を披露してきました。

その中で盛り上がったのは、
少し古いですがマツケンサンバを10人程度で
仮装をして踊ったことです。

私はパンストをかぶって登場をしたのですが
とにかく盛り上がりました。

私は会社ではそこまで目立つ
タイプではないという印象ですが、

そんな地味な人物がいきなり
パンストをかぶって登場をするという
ギャップで盛り上がったのだと思います。

会社で地味な存在や目立っていない人に
「パンストをかぶって」お願いをしてみると
盛り上がる可能性もありますのでいかがでしょうか?

宴会芸で盛り上げるおすすめのネタ

宴会芸

こちらに宴会芸で盛り上がるネタを紹介しています。
参考にして取り入れてみましょう。

1.二人羽織

二人羽織はとにかく盛り上がります。

前になる人が上手に話をすることはできて、
熱い食べ物を一生懸命食べたり、
水をすべてこぼしたりすると
かなり盛り上がります。

一人でするのではなく、二人で楽しめる強みと
台本もなく予期せぬアクシデント的
感じで楽しむことができますのでおすすめといえます。

用意をするものは、食べ物、飲み物、
大きなジャンバーなど羽織れるものと

比較的準備物も少なくて済むうえに
盛り上がることができます。

食べ物を用意する中でもソフトクリームやケーキなど
顔面がクリームまみれになるような見た目になると
より盛り上がりますのでいかがでしょうか?

2.モノマネ

宴会芸といえば、モノマネといっても
過言ではないほど大事な出し物といえます。

モノマネには2つの種類があり
「会社の誰かのモノマネ」
「有名人のモノマネ」

になります。

会社関係や学生関係になると
身近な人のモノマネをするほうが
より盛り上がりますのでぜひやってみましょう。

歓迎会など会社や学校のサークルなどで
なじんでいない場合はできせんが、

すでになじんでいる人が披露をするとより
盛り上がりますのでよいですね。

注意点としては上司などの
モノマネをする場合には
失礼にならないようにすることです。

例えば、普段から
怖いイメージにある上司のモノマネをして

周りは誰も笑えないという状況になると
後で待っているのは会社での説教ですし、

会社での宴会も全く
盛り上がらないということになりかねません。

そうならないためにも
身近な人のモノマネをする場合には、

モノマネをしても怒らず
笑い飛ばしてくれるような人
を選ぶようにしてください。

次に有名人のモノマネについてですが、
テレビ番組やyoutubeなどを見て
実際に練習をして披露をしましょう。

事前に宴会芸を言われているなら
モノマネをする有名人の衣装などを
用意することでより本人に
近い印象となりますのでおすすめですし、

いつ無茶ぶりをされるかわからないため
前もって1つは練習をして
用意をしておくほうが良いでしょう。

モノマネでもテッパンと言われているのは

・江頭2:50の「おーい」
・芦田愛菜の自己紹介
・ドラえもんの定番の「ぼくドラえもん」
・狩野英孝の「すたっふ~」
・とにかく明るい安村の「安心してください」
・8.6秒バズーカのラッスンゴレライ
・オリエンタルラジオのリズム系芸
・バンビーノのダンソン

このあたりは比較的誰でもやりやすいです。

2017年の宴会芸ならば

・ブルゾンちえみwithBの35億
・アキラ100%のお盆の裸芸
・サンシャイン池崎のジャスティス
・平野ノラのバブルネタ

このあたりは勢いでモノマネもできます。

その時のトレンドとなった人のモノマネは
認知度もありますし、

似ているとより宴会芸として盛り上げることが
できますのでよいですね。

しかしトレンドの人のモノマネをする場合には
誰もがその人のことを知っていますので、

あまりにも似ていないと
盛り上がるどころか一気に冷めてしまいます。

そのため、トレンドの人のモノマネをするなら
クオリティを上げてから披露をしましょう。

3.歌や踊り

宴会芸

歌や踊りも宴会芸としてはテッパンといえます。

歌やダンスの良いところは、
2人や3人の少人数から団体などの大人数まで
一気にカバーをすることができるということです。

また、音楽に乗せてすることになりますので
モノマネのようなクオリティを
あまり求められることはなく、

歌と踊りで回りを
巻き込んで楽しむことができますので
オススメですね。

歌や踊り系のおすすめは、

・星野源の逃げるは恥だが役に立つの「恋」
・ピコ太郎のPPAP
・AKB48の「ヘビーローテーション」
 「恋するフォーチュンクッキー」
・きゃりーぱみゅぱみゅの
 「インベーダーインベーダー」
 「ファッションモンスター」
・ゴールデンボンバーの「女々しくて」
・オリエンタルラジオの「パーフェクトヒューマン」
・マイケルジャクソンの「スリラー」
・EXILEの「CHoo CHoo Train」
・三代目 J Soul Brothersの「R.Y.U.S.E.I」
・ピンクレディーの「UFO」

この辺りは曲とダンスをすればもりあがりますし、
女性の踊りを男性がコスプレをするともりあがります。

例えば、男性が団体になって
衣装もちゃんとそろえてAKB48をすると
気持ち悪いのもありますが盛り上がりますし、

三代目 J Soul Brothersをイケメンの男性陣が
ランニングマンをすると女性陣からは
喜ばれるでしょう。

踊りや歌はみんなでそろっての練習は必要ですが、
宴会芸としては盛り上がりやすいので
ぜひ取り入れましょう。

4.マジック系

手品も宴会芸としてはテッパンといえます。

ただ、宴会の参加人数によっては
小さな手品では何をしているかわかりませんので
見栄えの大きな手品をする必要があります。

また、練習をする必要がありますので
youtubeなどでタネあかしを見たりして
練習をしましょう。

5.コント

コントは2人から3人くらいでできますので、
少人数でやるにはおすすめの宴会芸といえます。

コントは自分たちで考えていっても
失敗をする可能性が高いため、

できれば芸人などがしているコントと
コピーをしてやってみると良いでしょう。

クオリティをあげるためにも
練習はかかせませんが、

衣装も同じようにしてコントを
完全にコピーをすることが
できれば宴会芸として十分楽しめます。

ただし、コントは頑張ったとしても
短時間で終わりますので

一緒の芸人のネタでもかまいませんので
複数のコントを用意しておきたいですね。

コントのほかにもイロモネアでやっていた
「ものボケ」
は面白く盛り上がります。

ボケられるものを複数用意して
実際にいろんな人にボケてもらうとみんなを
巻き込んで盛り上がることができるでしょう。

6.一気飲み

単純に競争をするだけですが、
飲む人にわざと辛い飲み物やまずい飲み物を
用意することで盛り上げることができます。

他にもコーラなどの炭酸系を飲ませて
ゲップを出さない競争という手もあります。

こんな風にできるはずのないような
無茶ぶりをやるとその場が盛り上がりますが、
飲みすぎには注意をしましょう。

また、アルコールの一気飲みは
危険ですので控えておきましょう。

7.ゲーム

宴会芸

宴会芸と言われると
少し離れてしまうかもしれませんが、

みんなが参加できるゲーム
宴会に必須です。

・ビンゴゲーム
・伝言ゲーム
・野球拳
・辛い物を食べたのは誰?
・ジェスチャーゲーム

こんな風にルールも簡単で誰もが
参加することができるようなゲームは
その場を盛り上げるのに最適ですし、

雰囲気もよくなりますので
宴会の最後には取り入れたいですね。

最後にみんなで楽しめると
「今日の宴会は楽しかった」
と感じることができます。

終わりよければすべて良し
という言葉があるように

最後はとても大事なので、
幹事になった人は大変ですが、

盛り上がるような
スケジュールを考えましょう。

宴会芸で女子におすすめのネタ

宴会芸

宴会芸といえば男性がするイメージが強いですが、
それだけではなく女性もする場面も多いでしょう。

そこで女子のおすすめの宴会芸を
最後にお伝えしたいと思います。

女子の場合でも無茶ぶりを
されることもあるでしょうが、

なにより大事なことは
「恥ずかしがらないこと」です。

最後まで勢いでやりきることで盛り上がります。

しかし、恥ずかしがってしまうと、
微妙な空気になりますのでそこはご注意を。

女子だと定番は一発芸やモノマネですね。

・女優や歌手のモノマネ
・炭酸を一気飲みできる
・関節を変な方向へ曲げることができる
・早口
・変顔

また、団体ならば
AKBのダンスやコントも良いと思います。

女性でも十分宴会を盛り上げることができます。

ポイントは
「恥ずかしがらず勢いでやりきる」
ことですよ。

宴会芸2018 絶対に受ける厳選の芸人たち

宴会芸

最近は宴会芸の強要や
パワハラやセクハラになることもあり
最近はあまりされないという話も聞きますが
まだまだ根強くのこっているのは正直なところ。

そこで2018年の宴会芸について
書いていきましょう。

お笑い芸人のモノマネ

まず、宴会芸の鉄板といえば
お笑い芸人のモノマネになるかと思います。

毎年いろいろな芸人さんがでてきますので、
ブレイクをした芸人さんをやることで
盛り上がること間違いなし。

もちろんブレイクをした芸人さんならば
コスチュームなども販売をされていますので、
それを着ればそっくりに楽しめますので
ぜひやってみましょう。

強烈なツッコミ「カミナリ」

カミナリといえば今年ブレイクをした
お笑い芸人です。

最近はあまり見なくなった「痛そう」と
思うくらいのツッコミをぜひして下さい。

もちろんオリジナルのネタで会社の人に
しかわからないような話や
課長など上司の名前を出したりすることで
より盛り上がりを見せてくれます。

カミナリをやると決めたら思いきり突っ込むこと。

これは躊躇なくしなければ
面白さも半減となりますし、

訛りも大事なので
「おめぇ何言ってんだ!緊張してんじゃねーぞ」など
しっかりと完コピをすると面白いです。

突っ込まれる人は痛い思いをするというのは
覚悟をしておきましょう。

ガンバレルーヤ

2018年間違いなくブレイクをした女芸人と
なっていますね。

何か面白いネタがあるわけではないのですが、
バラエティでもいるだけでも
おもしろい存在といえます。

宴会芸でやると決めたら赤色の服をきて
チークをたっぷりぬって
ロン毛のかつらをかぶって

「小雪です」

と一言だけしゃべるというネタが笑いを誘います。

バブリーダンス

2017年にブレイクをした
大阪府立登美丘高校ダンス部の
バブリーダンスは今年も健在。

平野ノラもそのまま人気になっていることから
今年も根強く楽しめる余興といえます。

バブル時代を生きていた40~50代の人たちが
バブル期にきていたスーツをきて
踊っても面白いですし、

若い世代がバブルの時代の服装や化粧を
して踊っても良いでしょう。

にゃんこスター

こちらも2017年にブレイクをした芸人ですが、
今年も引き続きブレイクをしていますので
宴会芸にはもってこいです。

必要なものは縄跳びだけという準備に
お金がかからないという点も魅力的な
にゃんこスターですし、

基本は大塚愛の「さくらんぼ」の
BGMが流れていますので
緊張をしていても進行はしやすいという点が魅力です。

「とばなーい!」を思い切りテンション高くいいましょう。

ひょっこりはん

2018年にナインティナインの「おもしろ荘」で
一気にブレイクをした人気のピン芸人ひょっこりはん。

舞台袖に隠れてみんなで
「ひょっこりはんを呼んでみよう」から
はじめてひょっこりはんの空気をつくりましょう。

他にも仕事の場なので部長と課長を呼んでおいて
「さ~ひょっこりはんだよ~
課長と部長どっちがひょっこりするかな?」など
会社の人も巻き込んでひょっこりはんを楽しむことができます。

衣装も赤い蝶ネクタイとメガネくらいなので安価なのが魅力です。

もちろん基本のひょっこりネタはやりましょうね。

一発芸を新入社員は用意しておこう

一発芸

宴会をしていると、
いろいろな人が宴会芸などをしてくれますが
時には新入社員に無茶ぶりをしてくることもあります。

これって宴会の中で
みんなお酒が入ってくると気持ちも
大きくなってしまうことから、

いきなり前に呼ばれて
「なんかやって」
と言われるあれです。

正直、これってものすごくプレッシャーですし
あわよくば逃げたいなと思ったりもしますが、

ピンチはチャンスという言葉があるように
ここでしっかりと先輩たちの心をつかむことができれば
あとからかわいがってもらえます

この新人へのむちゃぶりですが、
面白いことをしてみんなの心をつかんで
会社の中に溶け込みましょう。

おすすめの一発芸

一発芸ですが、飲み会や宴会があって
いきなり呼ばれたときのための準備です。

つまり、飲み会に参加をするとしても
一発芸をやるか?やらないのか?
は正直わかりません
ね。

しかし、いきなりやれと言われても
できるものではありませんので
事前に練習をして身に着けておきましょう。

お笑いのネタ

まず身に着けておきたいことは、
宴会芸の中でも紹介をしている芸人たちのネタになります。

とくに一人でしているネタは使えますので、
アキラ100%やひょっこりはん、
PPAPなど1人でもできるネタを用意しておきましょう。

モノマネ

モノマネも一人でやるとなった際には
鉄板の宴会芸です。

どうせやるならば誰もが知っている
キャラクターなどに成りきってみる
と良いですね。

やりやすくモノマネといえば
ゲゲゲの鬼太郎の目玉のおやじ、ドラえもん、
サザエさんのマスオさんなど

アニメのキャラクターだと
簡単に短いフレーズでも相手に伝わりますので
おすすめとなります。

特技を披露

例えば、けん玉がとてもできる、
ハイパーヨーヨーができる、ジャグリングができるなど
何か特技がある場合にはそれを披露しても良いでしょう。

ただし、けん玉などでも
大きな皿にのせる程度ではあまり面白くないので、
せめてけん先に入れることができるくらいの力は身に付けておきましょう。

他にもボイスパーカッションや
楽器が弾けるなど面白いです。

ただし、楽器の用意と
大きな音楽を鳴らすことができない会場もありますので
事前のチェックも必要です。

手品

一発芸

特技はないけれども
何か一発芸や宴会芸をみにつけておきたい。

それならば、手品を練習しましょう。

手品はいろいろなお店にうっていますので、
そちらを購入して持っておいても良いですし、
「宙に浮くみかん」など誰でもできますが
ウケるネタをしても面白いです。

手品の場合は3種類くらいは用意をしておきたいですね。
他にも、お金を使った手品ができると盛り上がります。

例えば、部長や課長など
会社で偉い人からお金を借りて消したり、
増やしたりしてみると盛り上がりますね。

手をつかわない芸

手を使わないで服を脱ぐ、
コップに入っているジュースを飲む、
ズボンを履くなど

普通の人が行わないようなことを
手を使わないために面白くできることもあります。

とにかく動きで笑わせることができますので
オーバーリアクションがコツといえますね。

暗記系

こちらは笑わせるのではなく
「お~すごい」
と思わせるための一発芸となります。

円周率、般若心経など暗唱をしてみると
会社の人たちも驚きますし、
いつでも披露ができますのでおすすめです。

一発芸についていろいろと紹介しましたが、
新入社員になるといろいろと
無茶ぶりをされることもありますので、
ここに紹介をした中で何か自分ができることを
身に着けておくとすぐに会社にもなじめるでしょう。

難しいことや高度なことを
求められているわけではないので、
気軽にチャレンジをしてみましょうね。

宴会の締めの挨拶

宴会芸

宴会芸でたっぷり盛り上がったとしても楽しい時間ははすぐにおわってしまうものです。

そんなときに余韻に浸りながらもみんなでけじめをつけて終わりたいですよね。

そこで、宴会の終わりにしておくべき締めの挨拶について書いていきましょう。

中締めと締めの挨拶の違い

挨拶には中締めと締めの挨拶という2つがありますが、
この違いについてしっていますか?

私もあまり知らなかったので、
まずは中締めと締めの挨拶について書いていきましょう。

中締めの挨拶

これは宴会にいったん区切りをつけるための挨拶となっていて、
飲み会や宴会で一度お開きをするということです。

目的としては
「宴会の途中で一度けじめをつける」
「退席をしたい人たちへの配慮として行う」

という2つの意味がありますね。

特に中締めは後者の
「退席をしたい人への配慮」
として行うことが多いようで、

特に細かな挨拶などは必要なく
歓談など簡単に挨拶になるケースが多いです。

締めの挨拶

中締めは宴会の間の挨拶というイメージですが、
締めの挨拶は会のお開きが近づいてきた
というタイミングで行うものとなっています。

目的は当たり前ですが、
この宴会が「終わりになる」という合図
となっているものなので

出席をしてくれた人への感謝の気持ちや
締めの一本締め、三本締め、
万歳三唱をみんなで行うことが通例となっています。

締めの挨拶とセットにしておきたいことは
「二次会の案内」になります。

せっかく宴会で盛り上がっているのですから
さらに楽しみたい人は二次会へ。

もう家に帰ろうと人はそのまま帰るという
最初の宴会はお開きになるという大事な挨拶となります。

締めの挨拶はとても重要で
この挨拶がしっかりとしていることにより
その宴会の良し悪しがでてきます。

終わりよければすべて良し
という言葉がある通り、

宴会のトリを飾るものなので
しっかりと挨拶をしたいものですね。

会社にもよりますが、
挨拶はその会の一番偉い人がするケースが多く
最後に盛り上げ役の人が一本締めなどで
会を締めるという流れになります。

締めの挨拶と種類

宴会芸

締めの挨拶の最後にする締め方ですが、
もちろん状況や場合によって異なりますので
理解をしておきましょう。

三本締め

三本締めは大事な祝いの席などで
行われる締め方
になります。

例えば、事業が軌道にのった、
過去最高の売り上げが上がった、
今年は業績が良かった、

というような場合には
景気づけにも行うと良いでしょう。

三本締めのやり方は
三回手拍子「パンパンパン」を連続で
3回同じリズムで行うことを言いますね。

一本締め

一本締めは三本締めと違って
簡単に宴会をきちんと締めたいときに
使える方法
となります。

一本締めは三本締めを
簡単にしたものだと言われていて、
手拍子を減らしたものが
一本締めだと思っておきましょう。

一本締めはほかにも一丁締め
と言われるこもともあるのですが、

最後に担当をする人が
「お手を拝借!よー」と声をかけ、
一回手拍子で「パン」と手をたたき、
拍手で終わりという形になります。

締めの挨拶の例

一本締めをする前には
掛け声はとても大事なものとなります。

流れというものもありますので
基本を知っておきましょう。

まず、会社の状態や会を楽しめた
感謝の気持ちを伝えてから一本締め
をします。

「ご指名をあずかりました○○です。
僭越ながら締めの挨拶をさせて抱きますので
皆さまご起立をお願いいたします。

本日はご参加いただき誠にありがとうございます。
このような素晴らしい会を設けていただいた
幹事の皆様ありがとうございます。

それでは本日お集まりいただいた皆様の
ご健康と益々の御活躍を祈念して
一本で締めさせていただきます。

お手を拝借!イヨー。」(一本締め「パン」)

挨拶を任された方は
このような流れで挨拶も行うと
とても流れも良いですし、

キレイな終わり方になると
思いますのでぜひ参考にして下さい。

-人間関係
-

Copyright© ライフちゃーじ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.