パワハラの定義は怒鳴るキレる無視をする

投稿日:

パワハラ

パワハラと聞くと、上司は脅したり、
怖いことを言ったり、圧力をかけたり
といろいろな問題があることを

パワハラと呼んだりしますが
そもそもパワハラの定義とは
なんでしょうか?

パワハラの定義というものは、
一緒に働いている本人が
何らかの苦痛を受けていると
おもった時点でパワハラとなります。

厚生労働省もパワーハラスメントに
関してはかなりシビアにみていて、

平成24年に
「職場のパワーハラスメントの
予防・解決へ向けて」
という提言を取りまとめていますす。

昔は日常茶飯事に行われていたような
根性論や暴力、
「契約取ってくるまで帰ってくるな」と
脅すなどの行為も、

今は1つ間違えるとすぐに訴えられますし、
問題をしてニュースなどに
出るケースも多いです。

パワハラと本人は思っていなくても
実際にはパワハラになっているかも
しれないので、

パワハラの定義について
詳しく書いていきましょう。

パワハラの定義

パワハラ

最近何かと会社の問題と
いえばパワハラになります。

パワハラとは職場で優位性を
持っている人が肉体的、精神的な
負担を負わせること
を言います。

職場の上司など一般社員と
比較をした場合に
権限を持っている人が

部下や弱い立場の人に対して
圧力をかけて指示をだしたり、
私生活への介入、
無理難題の命令、

人権侵害に当たるような行為など
何らのストレスを部下が
持つことです。

今ままではパワハラといえば
上司から部下への
一方的な考えだったのですが、

最近は同僚同士や
部下から上司に対しても行われるものも
パワハラとして多くあります。

パワハラの定義の中に
「職場性の優位」とあるのですが
職務上の地位というのは、

人間関係や専門知識、資格保持者、
経験などもすべて優位性に
含まれますので

年齢や性別に関してはあまり
関係がありません。

職場の立場や優位性を使って命令をする

例えば、職場での立場の優位性を
使ったパワハについて書いていきましょう。

職場の優位性というのは
その会社の体質にもよるのですが、

基本的には上司という立場の人で
先にその会社に入社をした
人のこと
をいいます。

その人が自分の立場を利用して
部下に苦痛を与えると
パワハラという考えになりますね。

例えば、
誰がどう見ても2日くらいは
かかる仕事の量を

「今から1時間で終わらせて」と
無理難題を押し付けます。

もちろん部下はできるはずもないので
「1時間では終わらせることはできません」
というでしょう。

すると「私のいうことは聞けないのか?」
「私がやれと言っているのだからやれよ」など

どう考えてもできない仕事の量を
部下にやらせようとすること

完全にパワハラになりますね。

他にも昔は多かったのですが、
お酒の弱い人が
上司に進められるので仕方なく
お酒を飲むということです。

この程度ならばよいのですが
お酒に弱いとわかっていながらも

「俺の酒が飲めないのか}
「一気飲みしろ」

など命令をすると仕事の時間外でも
もちろんパワハラになりますね。

今は若い世代もパワハラについて
知っているということもありますので、

昔の飲み会の席では
「俺の酒が飲めないのか?飲め」も
通用をしていたのですが

最近は一言でもそんな発言をした時点で
飲み会は中止。

パワハラの行動を起こした人
はあとですごく怒られるという風潮に
代わってきているようです。

仕事の適正な範囲を超えた命令

仕事の範囲内でできることを
命令してさせる分には
適正な仕事として評価をされるのですが、

仕事の範囲内を超えるような
仕事をさせる
と完全にパワハラになります。

例えば、
仕事とは関係のないところで

「金を貸してくれ」
「女を紹介しろ」

など、仕事とは無縁のような命令を
上司がした場合には間違いなく
仕事の範囲内としては
適正になりませんし、

注意や指導に当たって
土下座を求めるような行為は
すべてパワハラになります。

相手に著しい精神的な苦痛を与える

パワハラ

パワハラとは上司の命令と
思われがちなのですが、

実際にはそれだけではなく
相手の人格を傷つけるような行為はすべて
パワハラ
となります。

仕事を頼んで完璧にこなしてきたとしても
いつも「なんで間違っている」と
強い口調で怒ったり、

ちょっとしたミスをすごく大きな事件にして

「お前はできないやつだな」
「死んでしまえ」
「早くやめろ」

などの発言はすべてパワハラになる
場合もあります。

精神的なパワハラの場合は
1回だけでなく、
継続して行われることが多く、

何かあるたび前のミスで相手を指摘したり、
ぐちぐちを文句を言ったりすることは
パワハラとして扱われるでしょう。

精神的な苦痛の場合は
1回だけではなかなか指摘もしにくいのですが、
繰り返し怒鳴られたり、

ずっと長い時間小言のように怒られると
精神的なダメージも大きくなりますので
完全にパワハラになります。

パワハラの種類

パワハラとは相手にとって
身体的もしくは精神的な苦痛を与えることが
大きな問題となっているのですが、

パワハラの定義の中には
他にもいろいろな種類があるようですので
パワハラの主な種類についても
書いて行きたいと思います。

身体的な攻撃

パワハラ

まず、会社などの組織であっては
ならないことなのですが、
暴力は一番ダメなパワハラになります。

殴る、蹴る、突き飛ばすなどは
もちろんですが

たばこの火を手に押し付けたり、
立ったまま営業電話をさせたりと

体に対して
何らかの問題を起こしている場合
には
身体的なパワハラになることが多いです。

体にあざが残ったりしているのなら
パワハラどころか傷害事件として扱う
レベルとなりますので、

会社で暴力などが日常茶飯事ならば
間違いなくパワハラという
定義に当てはまりますので
我慢をせずに警察へ相談に行く方が良いでしょう。

精神的な攻撃

精神的な攻撃なその名前の通り、
あなたのメンタルと痛め付ける
方法となっています。

脅迫、名誉棄損、侮辱、暴言などは
すべて精神的侵害として
パワハラに定義をされる可能性も
高くなりますね。

その中でも多いとされている
精神的なパワハラが「無視」です。

会社内で気に入らないことがあったり、
人のことがむかつくなどの理由により
個人的に無視をしたり
グループを作ったりして無視をしたり。

徹底的に話しが聞こえていても
聞こえていない振りをして
業務に支障をきたします。

実は女性の職場で多いのですが、
精神的なパワハラは多くなっていて、

ねちねちと個人の人権的なことで攻め立てたり、
口で退職へと追い込むような行為も
すべて精神的なパワハラとなっています。

精神的なパワハラにより、
うつ病などの精神的な病になる人も多いので、

明らかに精神的な部分で責められているなと
いう状況ならば相談をしたり
転職を視野に入れるほうが良いでしょう。

人間関係の切り離し

パワハラ

会社内での無視や切り離し、
隔離、仲間はずれなども
十分パワハラとして扱う
ことになります。

人間関係なのでいろいろな問題も生じやすく
仕事を仕事を教えない、
間違った仕事を教える、

席を隔離したり窓際に追い込むと
いうような行為は
精神的なパワハラに近いものがあります。

過大な要求

例えば、月に5件しか契約を取って
これないような社員に

「今月中30件の契約を取って
これない場合には解雇」

などと脅して無理な仕事をさせ、
達成ができていない場合には

怒鳴りつける、殴る、ける、
立たせたまま延々と説教をするなどの
行為はパワハラになる可能性が高いです。

業務上で明らかに不可能な要求を
してはダメです。

また、その逆に過小評価
パワハラになる可能性が十分にあります。

例えば、普通に仕事をさせれば
こなしていく社員に対して、
お茶くみや掃除、

シュレッダーだけを延々をさせるなど
あまりにも単調な仕事をさせる場合には
過小評価として人権侵害の問題となります。

個人を侵害する

個人的なプライベートは
守られるべき事柄なのです。

しかし、相手のプライベートに
過剰に踏み込んだり、
人権を無視したような発言

パワハラとなる可能性が高いです。

特に女性へ向けてプライベートに
踏み込みすぎると、
パワハラにもなりますし、

セクハラとして問題になる
可能性が高くなります。

パワハラの定義の事例

最後のパワハラの
実際の事例について書いていきましょう。

いつも怒鳴りつけられて萎縮をする

営業関係の仕事に多いのですが、
「今月中になんとしても数字をあげろ」など
怒鳴りつけて萎縮をさせるようなことがあります。

体育会系の会社に多く、
上司がいつも威圧的で怒鳴りつけて
部下を動かそうとする行為ですね。

しかしあまりにも威圧的な態度となると
部下も萎縮をして何も意見を言えなくなることから、
パワハラになる可能性が極めて高いです。

この場合は過大な要求と、
精神的な攻撃という扱いになりますね。

言葉の暴力で精神的に追い込まれる

仕事のたった1つのミスを
徹底して攻める続けることや、
嫌味を言ったりすることで

毎日精神的に追い込んでいくと
精神的なパワハラとして
問題がでてきます。

例えば、

「なんでこんなことができないの?
前もあったけれど・・・」

「何回いえばわかるんだ」

「いいかげんに仕事を覚えろ」

など
できないというレッテルを
はって言葉攻めをしたり、

「できないなら辞めろ」
「お前なんていらない」

など退職を早めるような言葉は
パワハラです。

パワハラは夫婦でもあり得る

パワハラ

夫婦でもパワハラと呼ばれることは多いです。

例えば亭主関白な夫の場合は
妻に暴言を吐いたり、
時には手を振り上げて
精神的な苦痛を与えることもあるでしょう。

夫婦の場合はパワハラという言葉よりは
モラルハラスメントと言われており、
モラルの問題からパワハラに
発展をするケースも多いですね。

例えば、暴力をふるうDVなどは
完全にパワハラになります。

最近は夫婦間でもパワハラや
モラハラと呼ばれるような状態に
なることも多いので注意をしましょう。

パワハラの定義についていろいろと
書いてきました。

パワハラはなかなか証拠を
見つけることも難しく、
目には見えない場合も多いです。

しかしパワハラのあるような
仕事や学校にいても
危険な目にあうかもしれないですし、

問題となる場合もあると思いますので
相談をして身を守ることを
心がけて下さいね。

-人間関係
-,

Copyright© ライフちゃーじ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.